メディア掲載
メディア掲載 令和3年度
2021年度にメディアに紹介された記事・放送をご紹介します。
なお、「ラジオ3マイタウンレディオ」にて毎月第3火曜日の15時から16時台に(公財)せんだい男女共同参画財団の講座・イベント等を紹介しています。
寄稿
掲載日/掲載号/放送日時 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
第60号 | 東京都臨床工学技士会 会誌 | なぜ必要?どう進める? ワーク・ライフ・バランス |
新聞
掲載日/掲載号/放送日時 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
4月15日 | 河北新報 | 女性と防災 支援の視点③共同参画センター 拠点機能の明確化 全国初 (東日本大震災時の取り組み) |
4月24日 | 河北新報 | 【+W共に生きる】生理の悩み 共有し解決 用品進化 負担を軽減 (20周年記念イベント「世界は私たちが変えられる展」) |
6月14日 | 河北新報夕刊 | 【杜のひろば】女性リーダー目指そう (決める・動く2021) |
6月28日 | 河北新報 | トラブル、悩み、疑問 気軽に「生理」を語ろう (「生理を語ろう」「生理を知ろう」) |
8月14日 | 河北新報 | 困窮女性の生理用品 仙台市、17日から配布 (つながりサポート事業(生理用品無料配布)) |
9月15日 | 河北新報 | 仙台で働く女性 交流 部下育成、介護と仕事語り合う (わたしらしくステップアップ ―働く女性の交流会in仙台―) |
11月2日 | 河北新報 | イベント通じ男女平等考える (男女共同参画推進せんだいフォーラム2021) |
11月5日 | 河北新報 | 地域防災力向上 女性視点で議論 仙台でテーブルトーク (女性と防災まちづくり「テーブルトーク~地域活動編」) |
12月17日 | 河北新報夕刊 | 【杜のひろば】女性リーダー団結誓う (決める・動く2021) |
12月23日 | 朝日新聞 | 気候変動 弱い立場の人が被害に (2021年度ジェンダー論公開講座「気候危機・エネルギー問題とジェンダー」) |
12月27日 | 河北新報 | 「気候危機対策女性の視点で」仙台・ジェンダー論講座 (2021年度ジェンダー論公開講座「気候危機・エネルギー問題とジェンダー」) |
令和4年3月4日 | 河北新報 | ジェンダー平等の動向 展示 仙台で19、20日 (20周年記念イベント「世界は私たちが変えられる展」) |
3月6日 | 河北新報 | 「防災・環境」楽しく学ぶ 仙台で防災未来フォーラム (仙台防災未来フォーラム2022 手仕事品販売) |
3月9日 | 朝日新聞 | まちづくり 女性の参画を 仙台「防災未来フォーラム」 (仙台防災未来フォーラム2022「女性と防災まちづくり2022」) |
3月12日 | 河北新報 | 【+W共に生きる】女性活躍 地域に活力 防災、町内会、PTA…リーダー育成講座 仙台 (地域版女性リーダー育成プログラム「決める・動く」) |
テレビ
掲載日/掲載号/放送日時 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
令和4年2月15日 | J:COM仙台 | 「ライブニュース仙台」 (つながりサポート事業「女子のためのほっとスペース」の紹介) |
ラジオ
掲載日/掲載号/放送日時 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
令和4年2月28日 | 東北放送 | 「3.11みやぎホットライン」 (仙台防災未来フォーラム2022「女性と防災まちづくり2022」の紹介) |
メディア掲載 令和2年度
2020年度にメディアに紹介された記事・放送をご紹介します。
なお、「ラジオ3マイタウンレディオ」にて毎月第3火曜日の15時から16時台に(公財)せんだい男女共同参画財団の講座・イベント等を紹介しています。
新聞
掲載日/掲載号/放送日時 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
4月4日 | 河北新報 | 働く目的はっきりと ママの仕事探し (母子家庭相談支援センター(就労相談、セミナーの紹介)) |
4月15日 | 河北新報 | 女性役員育てませんか 支援プログラムに新コース 仙台市など参加企業募集 (企業の未来プロジェクト2020「仙台女性リーダー・トレーニング・プログラム2020」) |
5月1日 | 河北新報 | 児童虐待 DV 被害者支援足踏み 暴力相談電話4~6日開設 仙台市 (仙台市「女性への暴力相談電話」臨時開設) |
6月19日 | 朝日新聞 | 経営者視点学ぶ 女性向け新講座 9月から計6回 (企業の未来プロジェクト2020「仙台女性リーダー・トレーニング・プログラム2020」) |
6月22日 | 河北新報 | 女性役員育成支援講座 コロナ禍応募低調 仙台市・30日まで募集 (企業の未来プロジェクト2020「仙台女性リーダー・トレーニング・プログラム2020」) |
8月15日 | 河北新報 | 【+W女性のページ】北京会議から25年 女性地位向上 潮流生む (遠藤恵子アドバイザリー・フェロー コメント) |
9月5日 | 河北新報 | 女性幹部の育成を支援 (企業の未来プロジェクト2020「仙台女性リーダー・トレーニング・プログラム2020」(エグゼクティブコース)) |
9月19日 | 河北新報 | 【+W女性のページ】「学び直し」シングルマザーら後押し (自立を目指す女性のための“学び直し”を通したキャリア支援事業) |
9月19日 | 河北新報夕刊 | 【杜のひろば】地域の女性リーダーに (決める・動く2020) |
9月30日 | 河北新報夕刊 | 【記者ログ】自助の限界 (自立を目指す女性のための“学び直し”を通したキャリア支援事業) |
11月19日 | 河北新報 | 働き方や家事育児 女性の課題語り合う 仙台・共同参画フォーラム (男女共同参画推進せんだいフォーラム2020) |
令和3年3月8日 | 朝日新聞 | 多様な声を 震災後の模索 リーダーも育成 備え (企業の未来プロジェクト2020「仙台女性リーダー・トレーニング・プログラム2020」) |
3月8日 | 河北新報 | 防災 未来の担い手学ぶ 仙台「フォーラム」閉幕 (仙台防災未来フォーラム2021「女性と防災まちづくり2021」) |
3月31日 | 河北新報 | 女性の気付き 生かそう 仙台でシンポ 被災地活動を回顧 (女性たちが語る 震災からの10年) |
ラジオ
掲載日/掲載号/放送日時 | 媒体名 | 内容 |
---|---|---|
令和3年3月8日 | 東北放送 | 「3.11みやぎホットライン」 (パンジー・「女性たちが語る震災からの10年」紹介) |